柳家あお馬 公式サイト

  • TOP
  • ごあいさつ
  • プロフィール
  • 公演情報
  • お問合わせ
  • blog

柳家あお馬 公式サイト

  • TOP
  • ごあいさつ
  • プロフィール
  • 公演情報
  • お問合わせ
  • blog

柳家 あお馬
ごあいさつ

落語 × 柳家あお馬

閲覧いただきありがとうございます。こちらは、柳家あお馬の公式サイトでございます。
2019年2月11日より前座から二つ目へと昇進したのを機に《柳家あお馬公式サイト》およびホームページを設立させていただきました。
このサイトを通じて現在の近況や今後の日程スケジュール等をお知らせさせていただきます。
また皆様との交流、コミュニケーションの場にも活用できたらと思っております。
落語本来のバカバカしさ、かわいらしさを素直に表現できるような噺家になれるように日々精進してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

柳家あお馬

公式サイト情報局
プロフィール
生年月日1989年7月10日生まれ
神奈川県大和市出身
師匠 (五代目)柳家小せん
2014年6月入門
2015年5月より楽屋入り正式に寄席で前座働きが始まる
2019年2月二ツ目昇進
詳細を見る
寄席の紹介
都内には上野鈴本演芸場、新宿末廣亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場など4軒の『寄席』があります。一見敷居が高そうに見えますがそんなことはございません。落語、漫才、太神楽などの演芸が1年365日公演しております。ぜひ江戸の寄席風情溢れる雰囲気を味わいに来てください。
詳細を見る
プロデュース落語会
いっしょに落語会をつくってみませんか?寄席やホールに限らず居酒屋やカフェ、銭湯などにおいても落語会を開演させていただくことがございます。座布団や音響などのご用意がなくても構いません!(こちらで持参いたします)。お店のPRや町おこし等で幅広くお声かけくださいませ。
お問合わせ

最新公演情報

最新公演情報はコチラよりご確認頂けます。
  • 2023.3.27
  • 公演情報

令和5年 4月 出演情報

  • 2023.2.22
  • 公演情報

令和5年 3月 出演予定

  • 2023.1.18
  • 公演情報

令和5年 2月 出演予定

  • 2023.1.2
  • 公演情報

令和5年 1月 出演情報

  • 2022.11.5
  • 公演情報

令和4年 12月 出演予定

  • 2022.10.22
  • 公演情報

令和4年 11月 出演予定

落語界 階級制度の紹介

前座、二ツ目、真打とは。。。

落語の下積み期間

噺家のいろはを学び、吸収するのがこの前座修行。どんなに偉い師匠でも必ず最初はこの前座という身分から落語家人生が始まります。見習い期間を経て寄席の楽屋で働くようになると、師匠の着物を畳み、着物の着付けを手伝い、高座の座布団を返したり、楽屋のお茶をひっくり返したりします。一年休みなく働きます。加えてお茶の熱い冷たいや、濃い薄いは師匠によって一人ひとり違いますので頭に暗記します。頭がよくないと務まりません。もっとも、利口な人は噺家にはなりませんね・・・(笑)そして寄席の出囃子の太鼓も前座が叩きます。太鼓が叩けない前座は楽屋の師匠に叩かれます。世知辛いです。

新進気鋭!若手落語家の代名詞

前座修行が終わり、晴れて二ツ目に昇進すると、寄席や師匠の雑用から解放され、一人前の芸人として認められたことになります。また、前座の期間は着物のみの着用(着流し)しか許されておりませんが二ツ目からは紋付の羽織、袴の着用が許されます。一見すると自由な二つ目生活ですが、毎日寄席に行かない分、舞台に上がる機会が激減します。『時間がありあまるほどあるのにお金がないよ...。』これがあの有名な二つ目地獄です。どのような時間を過ごすかによって、その後の活動に大きく影響していきます。自身の独演会や披露宴の司会、余興といった様々な経験を経て芸の幅を広げる期間であります。

寄席の主役

前座二つ目を経て、ようやく最高位の『真打』です。落語界では相撲界と違い『降格』はありません。個人によって差はありますが約14~15年の年月を経て真打に昇進し、以降は真打の落語家として活動します。真打になると大きく変わるのが二つ。一つは弟子を取ることができます。もう一つは寄席でトリ(主任)を取ることができます。寄席興行の主役です。トリの師匠を引き立たせるために、落語、漫才、曲芸と様々な番組をもって盛り立てます。会場のボルテージが最高潮に高まった中で、舞台に上がることができます。その代わり、トリの師匠によって動員数も変わるので実はとってもシビアなのが真打です。

お仕事のご依頼、落語会の問い合わせ等どうぞお気軽にご相談ください。

お問合わせはコチラ
柳家あお馬 公式サイト
  • TOP
  • ごあいさつ
  • プロフィール
  • 公演情報
  • お問合わせ
  • blog
Copyright 2023 柳家あお馬 公式サイト